






天然鉱石からできる成分で、歯を傷つけにくく、沈着した色素をやさしく取り除きます。

有機栽培のヤシからできる成分で、お口の中のうるおいを保ちます。

じゃがいものデンプンからできる成分で、虫歯の原因とならない甘味料です。

とうもろこしや白樺からできる成分で、虫歯菌が嫌がる甘味料です。

じゃがいものデンプンからできる成分で、歯磨き粉をペースト状に保ちます。

宇和海産のあこや貝からできる成分で、歯を傷つけにくい研磨剤です。

じゃがいものデンプンからできる成分で、歯の再石灰化に必要なリン酸とカルシウムを補給します。

さとうきびからできる成分で、歯の汚れを落とす洗浄剤です。

ペパーミントからできる成分で、お口の粘膜にやさしい香味料です。

タピオカのデンプンからできる成分で、お口の中を虫歯になりにくいpHに整えます。

大豆からできる成分で、歯磨き粉の酸化を防ぐ天然のビタミンEです。

さとうきびからできる成分で、お口の雑菌を抑え清潔に保ちます。

大根を発酵してできる成分で、お口の中を清潔にし、うるおいを保ちます。

わさびを発酵してできる成分で、お口の中を清潔にし、うるおいを保ちます。

甘草からできる成分で、虫歯の原因とならない甘味料です。

唐胡麻の種子からできる成分で、お口を清潔に保つ洗浄剤です。



歯磨き粉は少なめ。1回につき5mmくらい使います。

一方向にぐるりと一周するように磨きます。

力は軽めで、歯ブラシの毛先が潰れない程度の力で磨きます。

歯の噛み合わせ面、前面、裏面の三面をそれぞれ磨きます。

歯の裏側は磨き残しが多くなるので丁寧に磨きます。

手の向きが変わる、左右のカーブ部分で磨き残しがないように注意します。

奥歯は長めに磨きます。

少なめの水をお口に含んで、2回よくすすぎます。



デンタルリンスをキャップ半分くらいお口に含みます。

お口全体に行きわたるように20秒くらいすすぎます。

しっかり吐き出したあと、水ですすがない方が効果的です。